送りハンドル 2.
 
 
 
■ Flashの対応が終わって、このサイトの写真を拡大して見ることができなくなっている。
 代替えの策はあるのだが、どうもやる気がしない。
 ま、型遅れのままでいいじゃないかという按配。他にやることは多い。やらないことも多い。
 

 
■ 五味川純平さんの「人間の条件」をぱらぱら捲っていた。上中下とあるうちの真ん中、内務班にいる頃の話である。
 これは上の世代、昭和一桁生まれ辺りの必読書のひとつだったような記憶があって、三一書房版はあちこちで見かけた。敬して遠ざけていたという訳でもないが、密度が高い感じもあって今まで手に取ることがなかったのである。さすが当時1300万部も売れたというだけあって、分かりやすく感情移入できる場面がいくつもある。
 一方、「神々は真っ先に逃げ帰った」というシベリア抑留と棄民の話も斜め読みしていた(アンドリュー・バーシェィ著・富田武訳・人文書院)。
 神々とは三種の神器。
 どちらの本もその主題は、あの戦争に参加せざるを得なかった知識人の自意識の経路である。
 ところが今の時代、知識人と書くこと自体、ある種微妙な響きを持っていることは事実で、社会構造の変化に今更ながら驚いてもいた。
 
 
 
■ 梅の枝に時々霧吹きをかけ、そうこうしていると小さな花が咲いた。
 先を鋏で切り、小さな一輪挿しに入れてデスクに置いてある。
 どちらから眺めるか、花についてもそのようだった。