■ 図書館ではビデオも貸していた。ふと思い出してそれを借りてきていた。一九八二年に作られたSF映画で、確かオランダの俳優が人造人間の役をしている。
 いつだか葉子が、レプリカントって知ってる、と尋ねたことを覚えている。
 知らないというと、その映画を観るよう強く言うのだ。
「わたしってね、ボーダーなんだって」
 薬の出所の医師か、カウンセリングを受けたことがあるのだろう。ユングやロジャースの単一な流れでなく、複合的な立場の見解だとは後で知ることになる。
 
「境界」という言葉のつく本を二冊程借りた。
 ひとつは、「周辺性」についての文学や哲学者の考察だった。目次を眺めると、「文明と異化」という小項目があって読むのをやめた。
 後はナチズムについての古い新書版で、若い頃読んだ覚えがある。
 旧ドイツの指導者達は、いわゆるゲルマン民族の周辺に位置するところから生まれていて、社会的にも文化的にも、「周辺人」であったと定義するものである。ドイツオリンピックの記録映画については、この仕事に入った頃ひとつの手本として先輩に教わった。広告の古典的な見本でもあるのだ。今にして思えばグロテスクな程に肉体を賛美しているのだが、その背後には薄い不安が滲んでいるようにも思える。
 
 朱色の照明がガラス越しに入ってくる。「マージナル・マン」とその本の中では振り仮名があった。
 三本煙草を吸い、外に出た。公園の傍の街路樹はプラタナスだ。幾つかは既に粉になっている。土に帰ることもなく、踏みしだかれ音を立てる。私は部屋に戻って白いベルモットを嘗めた。そう旨いものでもない。ソファを動かしてビデオを眺めることにした。