■「北沢という男に昔の女が襲われた」
「細いナイフを使い、二ミリ程の深さで、胸と背中に長い印をつけながら楽しむんだ。その筋の者にしちゃ随分出来がいいじゃないか。女に始末までさせている」
葉子は眼を開いた。女という言葉に反応したのだ。
「北沢の今の女のひとりなんだろう。よく仕込んである」
そこで言葉を区切った。ビールをちびりと飲む。
葉子は煙草に火をつけた。顔色は落とした照明に透けてみえる。
「昨夜は薬を飲んだのか」
頷いた。
「いつから飲んでいるんだ」
「追われる頃から」
葉子の声が別のものになった。低い部分が表にでている。
「抜けたのは四月。その時妊娠したのよ」
「銃は」
「いくつもあったわ」
「始めは知らなかった。横浜にもいくつか市民運動のようなものがあって、サークルはそこと連絡を取りあっていた。あなたは笑うでしょうけど、サークルはフェミニズムを研究するものなの。そこで従軍慰安婦のことが取り上げられていたのよ」
私は薄く笑った。お嬢様のお遊びもいいかげんにして貰いたい。
「その運動をやっている人たちの中に、CPPと関係のある人がいたの。CPPは募金を横流ししていた。私達が集めてきたお金を何処かに持ってゆこうとした」
懐かしい思い出を語るように葉子は言葉を並べていた。それからビールを一口飲み、グラスを置くと、
「あなたは晃子さんを愛しているの」
と、唐突に尋ねた。丸い瞳をしている。私は答えなかった。
「その事務所は何処にあったんだ」
「今はもうないとおもう。横浜の税関の傍のビルだけど」
「トカレフは何処にあった」
「一度だけ金庫の中を覗いたら、四角い箱に入っていたわ。わたしが持ってきたのは北沢のサーブのトランクから」
サーブに中国女か。なかなか良い趣味をしている。
「北沢ってのは背広を着るのか」
不思議そうな顔で葉子はこちらをみる。
「そうね、一度だけみたことがあるわ」
「夜の魚」
「夜の魚」一部 vol.47
■ 私はカマロのエンジンをかけた。アクセルを深く踏む。
途中、ひとつ前のベンツを直線で抜き、そのまま尻が流れ、ハイビームのまま信号を無視した。羽をつけた四駆のセダンが並んだので幅寄せをした。
奴はビビり、それ以後追ってこなかった。私は夜の峠をセカンド・レンジで走っていた。どうでもいいのだ。胸の底に、次第に凶暴な気配が溜まってくるのに気付いている。今までは一定の枠の中にいたのだ。
小高い山をひとつ越えると空港の灯りがみえた。
国を離れたいと願う男女は、このアジアにどれくらいいるだろう。
私は芝浦のスタンドにいた髪を束ねた女のことを思い出していた。彼女はどうして日本にきたのだろう。国籍や国境とは何なのだろう。
差別というのは何処の国にもある。
「ひとは生きてゆくために、海峡を渡る権利があるのだ」
そんなことを誰だかが言っていた。
半世紀前の戦争の時、大陸に残された日本人の数は数十万人だと言われる。
彼等は難民ではないが、国策に則った移民だった。棄民という呼び方すらある。
スタンドでガソリンを入れ、小便をし、カマロを国道沿いのモーテルに入れた。
昔、国際線のスチュワーデスを成田まで迎えにいったことがある。空港の脇のホテルで食事をし、高速に乗らずにモーテルに入った。
「冗談でしょ、うちの運賃はパンナムより高いのよ」
と、彼女は真剣に言う。一年半して彼女は成田の寮をでた。三田線の沿線に部屋を借り、自分で料理をつくろうと決めた。
「ねえ、自炊ってさ、どんなもの食べるのかしら」
そんな電話が偶にかかる。フライトの後、時間はまちまちだ。
モーテルのシャッターは半分しか閉まらなかった。
カマロは丸い尻を出している。ここで眠り、明日は芝浦にゆこう。私はカツ丼を取った。葉子もそれに倣った。
別々に風呂に入り、それからビールを抜いた。葉子は有線のチャンネルを廻している。
ドアーズがかかった。次はディランだ。次第にうんざりした気分が濃くなってくる。
「そろそろ話して貰おうか」
葉子は黙っている。表情がない。二分経った。煙草を消した。
葉子の傍へゆき頬を叩いた。