Tag | ヤロー版

クルセイダーズ

 
    クルセイダーズ。
 
 
 
■ のテープを聴きながら、恋人と寝るのが流行ったことがある。
 嘘だけれども。
 
 
 
■ 新横浜のあたりで事故があった。
 尻下がりの白い車が、脇から来たハーレーを引っ掛けたらしい。
 Rのパトカーが斜めに停まり、暗くなりかけたアスファルトに痩せた男がうつぶせに倒れていた。
 ハーレーは、フロント・フォークがすこし長く、男の大分先で仰向けになっていた。
 ディスク・ブレーキのキャリパーに穴が開いている。
 一瞬、ネオンが反射したかにも視えた。
 

顔を剃る

 
    顔を剃る。
 
 
 
■ 先日、顔を剃ってみた。
 坂下のスーパーで、女性用の剃刀を買った。
 知らなかったのだけれど、色々な種類がある。
 血だらけになる方法もある。
 
 
 
■ ケチをして、箱に入った安いのを使った。
 頬を剃ると、横に外れて、赤くて細い筋が入る。
 風呂で作業しているものだから、だらだらと続く。
「いかんよなあ」
 と、私はすこし反省をした。
 女性はどのようにしているのだろうかと、いぶかしかった。
(そのうち続く)
 

ここへ来ても石鹸はないわよ

 
    ここへ来ても石鹸はないわよ。
 
 
 
■「郵便配達は二度ベルを鳴らす」の中の台詞だった。
 ニコルソンが、スタンドの女房にコナを掛ける。
 ギリシャ人の妻、ポーラ。
「今日は、特別いい匂いがする」
「ドアをしめたの」
「うん、そうらしい」
 台所での営みは刺激的だった。
 背中に立てる爪。
 大不況の後のアメリカは、すこしだけ野蛮だった。
 ニコルソンはハゲていた。
 

リズムから

 
    リズムから。
 
 
 
■ 指先を眺めていると、
「ああ、彼は女性が好きではないのかも知れないな」
 と思えるようなジャズ・メンがいた。
 すこし、指が遊んで、ためらってから鍵盤を押す。
 間の取り方が個性なのだけれども、何人かで演奏していると、音が後ろに隠れてしまうようだった。

■ 外は薄い雨だし、部屋には紫の花もある。
 酒も飲んだし、障子も新しい。
 でも割り切れないので、失恋の歌を聴いた。
 マット・デニスという人で、ピアノを弾きながら歌をうたうのです。
 旨くもないし声量もないけれど、くり返し聴けるのは、野暮ではないからだと私は思っている。
 

かいもの

 
    かいもの。
 
 
 
■ 紫色のトレーナーを買った。
 刺繍が入っているやつで、ゴルフの時に着るのだという。
 定価の5分の1の値段だった。
 ま、よろしいんじゃないでしょうか。
 ゴルフはしないけれども。
 服は着る。
 

指輪

 
    指輪。
 
 
 
■ 夕方の地下鉄で、隣に座ったOLが本を読んでいた。
 熱心に読みふけっている。
 カバーがかかり、文庫ではなく、細かな字面が並んでいる。
 横顔は、昔知っていた女性に似ていた。
 二十五くらいだろうか。
 眺めると、本の余白に、その章の題目が書いてあった。
「バランスを保つには」
 すると、左の薬指に小さなダイヤの指輪があった。
 

沈没について

 
    沈没について。
 
 
 
■ 二日酔いは大人の味だ。
 後悔が捻じれながら胃袋の辺りを徨っている。
 
 
■ よろめきながら階段をおりるとき、浮浪者のひとと眼があった。
 むこうがニヤリとするので、こちらもつられた。
 このまま沈没するのかなあ、と微かに思いながら、連れの後を歩いてゆく。
 それからどうなったのか。
 どうもならないが、生きているのって恥ずかしいなあ。
 と、二日酔いが続いている。
 

キスより簡単

 
    キスより簡単。
 
 
 
■ なんだろうか。
 何がだろうか。
 いかん、夜が明けてきた。
 
 
 
■ 夏の夜は短い。
 短い夜にするべきことはなにかしら。
 眠ることだけでなく、そして、話すことだけでもなく。
 

黄砂

 
    黄砂。
 
 
 
■ 書くことのない日には書かなければ良いと思う。
 そうしているとそのままになってしまう。
 ま、そうもゆかない。
 なんでかな。
 で、くだらないことを書く。
 
___
 
■ 日曜、屋根のない車で遠乗りをした。
 年上の友人が、赤い国産を持っている。
 ふたり合わせて75歳くらいの男二人が、もくもくと走った。
 握り飯と、水のボトルを買い、ザ・バンドの「ラスト・ワルツ」が全部終わるまで休まない。二枚なのだが、ただ前だけを見ている。
 信号で水のボトルを傾けていたら、並んだ髪の長い女に指をさされた。
 
 
 
■ 120馬力というのは手頃である。
 6000まで廻すと、とりあえず直線では問題はない。
 4000から、カムに乗る感じで勢いが付く。
 そう滑らかではないのだけれども、大体こんなもんですね。
 エア・クリーナーを換えているので、そこそこの吸気音はする。
 マフラーは、これからだそうだ。
 2速でひっかかる。
 一呼吸入れるような感じで、トン、トンとギアを入れる。
 隣に、羽の生えたシルビアが並んだ場合、それでは困る。
「上等じゃねえか」
 などと心の中で呟き、4000位でクラッチを繋ぐ。
 
 
 
■ 後、ブレーキ。
 高速で、ガツンと効いてはくれない。
 ホースを換えるべえ、と持ち主は言うが、この程度の馬力なら、パッドだけでも良いんじゃないかと私は言った。
 その後で、ローターを柔らかいのにすればいい。
 昔、ツインカムを積んだセダンで、チューンしたと思われる丸目のZとバトルをしたことがある。
 深夜の横羽で、結局150からぶち抜かれたけれども、L型ってのも、そう捨てたもんじゃないとニヤニヤしていた。
 ハザードを二回付ける挨拶を交わし、羽田の料金所に降りると、フロントから煙が出ていた。
 焦げたような匂いがする。
 あらら、と降りてみると、ホイルの間から白い煙が漏れていた。
 すこし前まで、国産のブレーキってのは弱かったんですよ。
 
 
 
■ 脚はビルシュにBBSだったけれども、これについては又の機会に書くことにする。硬ければ良いってもんじゃない。
 ナルディも、相変わらずやや細身で、宜しいんじゃないでしょうか。
 でも、台湾で作っているような仕上がりだった。すこし。
 
-----
 
■ 人の車に文句を付けてはいけない。
 交互に運転を代わりながら、我々はもくもくと走った。
 屋根のない状態で、140を保つと額が広がる。
 車はやや浮き気味になるが、不可物がないのだから、そこはジャガーと一緒だ。
 細身のシートは腰が痛くなる。
 顔は、時折の強い風と、中国からの黄色い砂でザラザラしている。
 ボトルの水がなくなった頃、我々は横浜に居た。
 その時は幌をかけ、中華街の外れをうろうろしている。
 

ダマスカス

 
    ダマスカス。
 
 
 
■ タペットの話を書こうと思っていた。
 ドイツ系の車は、オイル・タペットが多くて、暖まるまでの間、ガチャガチャ煩い。軽油を入れられそうになったこともある。
 浜松町の近くのフロントに聞くと、煙が出なければ放っておいても良いとのこと。直すとベラボウなんですよ。
 なんだか投げやりで、次第に気分が出てきた。
 
 
 
■ ロレンスが乗っていた単車は、ブラフ・シューペリアといった。
 四気筒で、当時1000ccの排気量があった。
 この辺、うろ覚えなので申し訳ないのだが、要は単車の中のロールスかベントレーといったところである。
 決してディムラーではない。
 映画の中では、最初と最後に単車のシーンが出てくる。
 任務を終え、英国に帰る彼を乗せたロールスを、軍用の単車が追い抜いてゆく。砂煙。顔のアップ。
 彼は何故退役後、単車に跨るようになったのか。
 出身と、栄光、挫折。そこに男色の気配が加わり、ダマスカスへの道が霞んでいるように思える。
 

スペインの軽石

 
    スペインの軽石。
 
 
 
■ 先日、ある人からメールがきて、ボスボラス海峡というのはギリシャのあた辺にあるのだと教えて貰った。なるほど、そうだったのか。
 と言って、地図を広げる訳でもない。
 性格ですんで、どうもすいません。
 
 
 
■ どちらにしろ、行ったことはない。
 で、スペインの石なのだけれども、黒い軽石のような色をしていて、少し重かった。沈むんだろう、風呂の中では。
 棚の横、キングコングの絵葉書の傍に置いてある。
 
 
 
■ ジャンセンてのはフォードかGMのV8を積んで、ボディは殆どハンド・メイドだったように覚えている。日本に何台もなかったのではないかしら。インターセプターは、後ろのガラスが面白い形状をしていた。
 先日、若者が黒っぽいミニに乗っていて、後ろに棒状のハイマウント・ストップ・ライトをつけていた。殆ど後ろがないから、付けたくなる気持ちは分からなくもない。
 それにしても、ミニってのは、もうすこし前のめりで、飛び跳ねるように路地を曲がるもんだと思っていた。
 元気良く走るミニってのを近頃見ない。
 

スペインの石

 
    スペインの石。
 
 
 
■ 十年位前か、「モア」とかいう雑誌に「四季・奈津子」という小説が連載されていたことを覚えている。
 写真が良く出来ていて、五反田にある原美術館は一躍有名になった。
 その小説の扉のところに、ロシア革命の際、革命の成り行きに幻滅して死んだエセーニンという若い詩人の詩が引用されていた。
 
 ボスボラスへはいったことがない
 ボスボラスのことは 君 きいてくれるな
 でも ぼくは海を見たんだ 君の目に
 碧の火の燃える海なのだ
 
 
 
■ ボスボラス海峡というのは何処にあるのだろう。
 何時だったか、向こうへ行った女友達に、スペインの石を拾ってきて貰ったことがあった。
 声を出して読むにはすこし困る詩である。
 
 
 
■ その小説の中に大井埠頭が出てくる。
 今のように整備される前で、あちこちに埋め立て地があり、しかもその中に入ることさえできた。
 サーブのターボだったかを、ゲイの俳優が中で振り回す場面があって、それで覚えているのだと思う。
 エンジンのキーが、フロアに付いている奴だ。
 それにしても八十年代ってのは、女性の時代だったのだろうか。
 
 
■ 埋め立て地の橋の上から東京の方角を眺めると、遅くまでタワーの灯りが付いている。背の高いビルが沢山建って、昔よりも運河の水が明るくなったように見える。
 海岸通りを走って帰るのだけれども、横浜にあるのとはすこし違う。