Tag | 夜の魚

「夜の魚」 Introduction.


 
    Introduction.
 
 
 
■ 本牧の外れの引込線から右に曲がるとその先は行き止まりだ。
 背の高いコンクリの壁をよじ登ると、黒く粘る海が見える。
 海とはいっても実感はない。薄い雨に雲が浮かんでいた。
 壁の横にぽつりぽつりと車が駐まり、車高を落とした白いセダンのボンネットの上に若い男が座っている。
 光るものを持っていて、近づくと、釣り竿を照らす電灯のようだ。
 伸びかかったパーマの頭を斜めに、バンパーに右足をのせ、考える格好で竿の先を照らしている。
 標識が半分取れかかっていて、「国際埠頭」と書いてある。
 海は見えない。
 音楽もきこえない。
 
>>Sequel to ....

「夜の魚」一部 vol.106

 
 
主要参考文献
・「新フィリピン事情 崩壊と再生」 西田令一著 日中出版 1989
・「フィリピン新人民軍従軍記」 野村進著 晩聲社 1981
・「日本赤軍派 その社会学的物語」 パトリシア・スタインホフ著 木村由美子訳 河出書房新社 1991
・「対談 革命的左翼運動の総括 いま語っておくべきこと」 川島豪・塩見孝也著 新泉社 1990
・「灰とダイアモンド」 イェジイ・アンジェイェフスキ著 川上洸訳 旺文社文庫 1978
・「青年期境界例」成田義弘著 金剛出版 1989
・「ボーダーラインの心の病理ー不確実性に悩む人々ー」 町沢静夫著 創元社 1990

「夜の魚」一部 vol.105

 
 
 
■ ラジオからパット・メセニーの曲が流れている。
 車は今にも分解しそうな音をさせ、一四〇で走っている。
 この小さな車ではこの辺りが限界だ。
 高速の繋ぎ目を乗り越える時の収まりが、フランスの味を残している。
 空港に向かう道は空いていた。空が赤くなってゆく。
 葉子は上海にいった。
 先日、何枚もの写真が送られてきたのだ。
 大きな川に沿っている公園で、沢山の人が沈む太陽を眺めていた。
 街の中心部には建設中のビルがいくつもあり、竹を組んで職人がその上を歩いていた。
 葉子は伸びた髪を上でまとめ、中国服を着て脚を組んでいる。
 随分大人びてみえる。
 私は事務所をやめた。
 入院していたことと、何かがはっきりしたような気がしたからだ。
 葉子の父は、「上海貿易公司」という会社をやっている。
 どんな男なのか知ってみたいという気分がある。
 彼の紹介で向こうの代理店に嘱託として暫く席を置くことにした。いつまでになるのかはわからない。主にドイツの企業相手の仕事になるのだと聞いている。細かい打ち合わせもあって、一度向こうに渡ることにしたのだ。
 自由化政策の影響で、上海は往年の活気を取り戻している。
 狭い部屋に大家族が住んでいて、早朝の公園は子供と老人達で一杯になるという。若夫婦のために、朝の時間を空けるのだ。
 
 私は車の速度をゆるめ、途中のパーキングに入った。
 自動販売機で煙草を買い、腰を屈めた。
 思いだしたこともあったが、かたちにならなかった。
 
 
「夜の魚」 完

「夜の魚」一部 vol.104

 
 
 
■ 北沢は捕まらなかった。
 ポルシェの中には上着だけがあり奴の姿はなかった。
 夜の海を泳いだのだろう。
 葉子が持ち出したフロッピーには、人名と販売経路の一部が残されていた。
 北沢が口を滑らせたように、現役の閣僚に連なる名前もあった。勿論、捜査はその段階まで及ばなかった。北沢を捕らえることができない以上、情況証拠だけでは無理なのだ。
 中国本土とロシアの辺境から香港を通る麻薬ルートは、その一部が休眠状態となっただけで今も健在である。
「公洋貿易」という会社は一年も前に登記が抹消されていた。
 事務所も空であり、机と外された電話だけが残っていた。
 現在、日本に残るCPPのメンバーは宗教団体の非課税の部分に眼をつけているという。背後に仕掛人がいるのだろう。科学や超心理などの名目をつけ、終末論と来世の繁栄をうたう幾つかの新・新宗教は人間の受動性の部分を巧妙にくすぐっている。本部の指導を離れ、一層過激となったスパロー・ユニットの一部はまだ日本に潜伏したままである。 
 ともあれ、何かが終わったとも思えない。
 始まったという訳でもない。
 吉川は相変わらず晃子を口説いてはフラれている。
 怒られることを楽しんでいるようでもある。
「とうとう官憲の手におちたな」
 と、警察病院のベットに寝ている私を見下ろしていた。
「俺は自由な個人として協力しているまでだ」
 奴が奥山を連れてきたのだが、何処まで知っていたのか今となってはどうでもいいのだ。

「夜の魚」一部 vol.103

 
    二八 エピローグ
 
 
 
■ 秋がきた。
 空が高くなり、上着を手に持つことがなくなった。
 私は煙草を軽いものに変えた。すこしだけ髪を伸ばし、古くて安いフランスの車を買った。煩くてドアもよく閉まらない。暫くはそれでも良いのだと思っている。
 あの後、私と葉子は警察病院に運ばれた。
 私は大部屋だったが、葉子だけは個室だった。
 真冬の横浜港に見事な亀甲縛りのまま裸で飛び込んだのだから、熱を出しても不思議ではない。葉子は軽い肺炎になったのだ。
 水上警察の船の上ですぐに毛布を被ったが、縄を解くのに時間がかかった。乗組員が遠慮したのか、結び目を捜して手間どったのだという。縄は股の間にも廻されていたのだ。
 私は踵と肋骨にヒビが入っていた。肩甲骨の上が割れ、止めてある金属が歪んだ。銃弾はそこで向きを変えたらしい。金属を取り替えたが、肉が盛り上がるにはまだ暫くかかる。
 葉子は薬を抜くために特別の治療を受けていた。
 治療自体どんなものかは知らないが、薄い耐性が出来ていたのだという。覚醒剤も含まれているのだろう。
 奥山が見舞いにきた。
「黙っていて、申し訳ありません」
 
 彼は厚生省管轄の麻薬取締捜査官だったのだ。神奈川分室に属している。
 桟橋近く、水上警察署の四階にある小さな部屋で私は何度か事情聴取を受けた。
 組織は別だが捜査は合同でなされたらしい。警視庁と神奈川県警との仲がそうであるように、厚生省と警察庁が協同で事件の解決を図ろうとすることは、通常ほとんどあり得ない。
 役人特有の縄張り意識のおかげで、各種の広域捜査の場合には円滑にゆくことの方が珍しいと言われている。今回のようなことは極めて異例であり、背後に何か別の力が働いていたのかも知れない。
 覚醒剤に関しては、コントロールド・デリバリー、いわゆる、「泳がせ捜査」ということが特例として認められている。私は囮として使われていた訳だが、不思議に腹も立たなかった。
 松葉杖をつきながら入り口の階段を昇る時、彼は眼鏡のツルを何度も持ち上げて眺めていた。決して手を貸そうとはせず、それが流儀なのだろう。
 窓に格子のある部屋で私は何度かカツ丼を食べた。

「夜の魚」一部 vol.102

 
    二七 魚
 
 
 
■ 頭から入ったのか、よく覚えていない。
 尖った水が染み込んでくる。冬の海は案外明るい。
 すこし上のところに大きく開かれた葉子の脚がみえた。
 コートが脱げている。黒い部分とそうでないところとが奇麗だった。
 葉子は夜の魚のようにゆっくりと泳いでいる。
 左手でヘルメットを取った。
 葉子の胸で見事に交差している縄を掴んだ。
 皮ジャンの上に着た救命ジャケットの紐をひっぱり、空気を充填した。
 浮かんでゆく。水が白くなってゆく。
 顔を出した。
 息をする。
 葉子が傍にいた。
 口を開けている。
 空は黒い。細かな破片のようなものが降ってくる。
 雪だ。
 私と葉子は真冬の横浜港に浮かんでいた。
 冷えると思ったら雪になっている。
 振り返ると、C突堤のマーカーが見えた。
 岸壁は並んだ警察車両のライトで一杯だった。赤い筋が交差している。
 後ろから一本の光が近づいた。
 浮き輪が投げられ、私たちは引き揚げられた。
「水上警察です」
 と、奥山が言った。

「夜の魚」一部 vol.101

 
 
 
■ シフト・ダウンしながらブレーキを握った。
 後輪がロックして車体が振れた。
 メーターは八○から下がらない。
 丸い尻が眼の前にある。
 脇はコンクリのブロックだ。
「飛ぶのよ」
 葉子が耳もとで叫ぶ。
 アクセルを開いた。
 鈍いショックがあった。
 ポルシェのなだらかなテールに乗り上げた。
 そこで立ち上がり、ハンドルを手前に引いた。
 軽くなる。
 空だ。
 ベイ・ブリッジが低いところにみえた気がした。
 何台もの車のライトを浴びている。
 W1Sは大恐慌の時、エンパイア・ステートビルによじ登った愚かな猿のように吠えていた。
 落下した。

「夜の魚」一部 vol.100

 
 
 
■ 視界に赤い光が入った。いくつもある。
 警察車両だ。包囲するように、突堤の一番先をめざしている。
 サイレンを鳴らしている筈だが、風と古いエンジンの騒音で耳に入らない。
 ポルシェを追う。
 突堤の外れが近づく。
 角のところ、点滅する岸壁のマーカーのあたりに北沢は向かっている。
 まっすぐだ。そのままゆくと海だ。
 奴は落ちるつもりか。
 距離が縮まった。
 ポルシェの丸い尻がみえる。
 カレラ、と書かれたエンブレムすら読めそうだ。
 北沢がブレーキをかけている。また横になるつもりか。
 ハンドルは切らない。
 ポルシェのブレーキは信じられないくらい効く。助手席の者が鞭打ちになるくらいだ。
 ガクン、と速度が落ちて突堤の外れで止まった。
 葉子が何かを叫んでいる。
 間に合わない。
 そうだ、前は海なのだ。

「夜の魚」一部 vol.99

 
      二六 空
 
 
 
■ 左手でもう一本の瓶を取り出した。
 葉子に握らせる。
 オイルライターに着火し、運転席に投げるよう大きな声を出した。
 葉子が投げる。届かない。
 ダブルタイアの辺りが燃えた。トレーラーは止まらない。
 その時、列車が停まる時のような音がした。
 コンテナの真上に貨物船の錨のようなものが落ちて揺れた。
 ビル程の高さの、オレンジ色に塗られたクレーンが動いている。
 歩くような速度で近づいている。
 錨と思ったのは伸びている重い滑車だ。
 滑車はゆっくり揺れ、トレーラーの窓を叩き割った。
 ガラスが飛び散る。避けなければ即死だろう。トレーラーはそこで止まった。
 自走式クレーンの運転席は比較的低い部分についていた。中程、ちらりと人影が見えた。
 吉川だ。
 白いトレンチを着込んだ吉川が歯をむき出して笑っている。
 北沢のポルシェと交差した。奴は額から薄い血を流している。
 ライトの中で大きく口を開け、何事かを叫んでいる。聞いてはいられない。
 北沢のポルシェと並んだ。
 セカンドで六千まで引っ張った。サードに入れ右手を持ち換えた。
 震動が酷い。分解しそうな音をさせながら、古い直立二気筒は回転を上げる。葉子が腹を掴んでいる。太股がはだけている。鈍い加速だ。
 レンチを左手で掴んだ。古い単車にはシート・ベルトがあって、その脇に挟んであったのだ。
 ポルシェがすぐ脇にきている。丸いフェンダーをレンチで叩こうとした。
 外れた。ミラーが飛んだ。
 北沢のポルシェがあっさりと抜く。
 金属の擦れ合う音をさせ、みるみる遠ざかった。

「夜の魚」一部 vol.98

 
 
 
■ 葉子をみた。
 裸足で走っている。コートの裾が翻って、白い肌に綿のロープが念入りに巻き付いている。縄の下は裸だった。
 炎の中を突っ切った。熱くはない。
 ポルシェのドアに前輪をぶつけた。
 挟まれた北沢がよろめく。
 そのまま左に逸れ、コンテナの影まで加速した。
 追い付いた葉子を拾う。
 W1Sの小さなシートに、縄を食い込ませた葉子がまたがった。倉庫の裏側、B突堤が見える広い船着き場を加速してゆく。
 前が塞がった。
 後ろにコンテナを積んだ大型のトレーラーが、動く壁となってゆっくりバックしてくる。仲間がいたのだ。
 赤く塗られたコンテナには、「公洋貿易C&C」とある。
 いつだったか晃子が言っていた。
 毛沢東思想はいくつもの形をとって日本に残った。あからさまな例が、親中共派系の過激派集団だったが、重信率いるJRAに関しては、発足当時の、「連合赤軍」とは明らかな断層があると言われている。親中共系の団体のいくつかは合法的な会社を作った。今となってはそのほとんどがただ利潤を追うだけのものになっている。税関の傍にあったこの会社も、いくつかの企業の窓口になって莫大な利鞘を稼いでいるのだろう。
 
 大きく車体を傾け、私は逃げ道を捜した。浅いバンク角にキャプトン・マフラーが火花を散らした。
 北沢のポルシェが近づいてくる。右肩が熱を持っている。

「夜の魚」一部 vol.97

 
    二五 縄目
 
 
 
■ 銃はトカレフではなかった。
 艶消しの塗装で、サブノート型パソコンのような色をしている。
「そう、あんなもの自分では使わないんですよ。これはグロックという銃です」
「麻薬の密売ってのは儲かるんだな」
「ええ、人並みにね」
 この男が新人民軍の窓口であるとはとても思えなかった。
 淡い色合いの軽そうな上着を着ている。カシミアだろう。北沢は注意深く、開けられたドアの後ろに立っている。ロブの靴だ。
「革命の手助けをしているつもりなのか」
「ふん、もうじき世紀末ですよ。田舎の革命なんてどうでもいいでしょう」
「JRAはどうした」
「ええ、重信さんとは何度かお会いしました。日本赤軍の名前は便利でしてね、あちこちのマフィアも一目置いてくれるんですよ」
「NPA、スパロー・ユニットは仲間じゃないのか」
「彼らはテロリズムだけの職人です。なんでもそうでしょう、手段それ自体が目的になってゆきます。私は彼らの技術を買っているだけでね、仲間だと思っている訳ではない。この仕事には金を出す日本の閣僚もいるんですよ」
「そのデーターが入っていると」
「そう、だから漏れると困るんです」
 
 北沢は退屈そうな表情で比較的長く話している。NPAもJRAも、北沢には直接の関係がない。彼にとっては、利用できるただの取引相手であり、出入りの業者のようなものなのだ。
 閣僚というのは何のことだろう。だとすればフロッピーの回収だけで済む筈がない。北沢は確実に私たちを殺す気でいる。
 私は葉子をみた。口を聞かず、車の横に立っていた。死んだ魚のような顔色をしている。薬を使われたのだろう。
 
「随分仕込んだもんですね。以前は後ろも使えたのに」
 そこで頭が白くなった。
 ジャケットからビール瓶を取り出した。貼ってあるライターに火をつける。
 ポルシェのドアにむかって放り投げた。
 銃声がした。
 瓶は手前で割れ、ガソリンに引火した。
 炎が背丈ほどになる。北沢の顔が歪んでみえた。
 単車にまたがり、エンジンをかける。
「走れ」
 私は叫んだ。
 ローで引っ張ると、短い銃声が頬の横を横切った。
 右肩にもそれは弾け、肉が削げたのがわかった。
 痛みはまだない。

「夜の魚」一部 vol.96

 
 
 
■「寒い夜ですね」
 北沢が言う。
「ああ」
「オートバイとは御苦労なこと。それも懐かしいカワサキのW1じゃないですか。わたしもマッハとかZ1とか乗ってましてね」
「泣かせるだろ」
「まあね」
「ストーンズかなんか、かけろよ」
「泣くほどの馬鹿って訳ですね」
 彼は唇を斜めに笑った。薄い唇から出る笑い声は成程そういうものであるのかと思われた。北沢と私とは同世代だ。同じような空気を吸い、同じような音楽を聴き、同じような化粧に喋り方をする女と付き合い、寝た。十代の頃は多分髪を伸ばしていただろう。何処でどう食い違うのか、果たして何処まで違っているのか。そもそも、そんなことを考えること自体理屈には合わない。
「フロッピー持って来ましたか」
「葉子は」
 北沢が横を向いた。助手席のドアがゆっくり開き葉子が車から降りた。
 顔色がみえない。トレンチのコートを羽織っている。
「暫く乗らないうちに、車も女も随分味が変わるもんですね。本牧の港みたいだ」
 北沢は上着の胸に手を入れ、煙草を取り出して火をつける。
 片手には黒い銃があった。

「夜の魚」一部 vol.95

 
 
 
■ 丸いライトがボディに埋め込まれる直前のカレラだった。
 チューンしたとはいえ三十年近く前の単車がかなう訳もない。
 そんなことは始めからわかっている。
 私は銃を持たず、剥き出しの単車でここにきた。傷を負わせるつもりなら、幅寄せすれば簡単に出来るだろう。
 速度というのはいつも幻想の部分を含んでいる。かといってそれを否定してしまうことは、割り切れない幾つものものを無かったことにしてしまう。
 私はゆっくりとUターンした。
 セカンドとサードで加速し、二気筒の排気音を楽しんだ。
 突堤の一番端にポルシェは停まっている。後ろは黒い海だ。
 声の届くところ、顔が辛うじて見えるところで止まりW1Sのスタンドを掛けた。エンジンを切る。
 ポルシェのドアが開かれ、男が降りた。
 背の高い、肩幅の広い男が北沢だ。
「よお」
 声にならない笑いをどちらも浮かべている。

「夜の魚」一部 vol.94

 
    二四 速度
 
 
 
■ 背の高い水銀灯がコンクリを照らしている。
 触ればそのまま張り付くかのようなコンテナの鉄のことを思った。
 その脇をゆっくりと走らせる。
 すぐ脇に橋が見える。蒼白く空を遮っている。船の影はない。人影も、事務所の灯りも。
 水路には反射した水が重さあるもののように腹をみせている。
 ビルの高さ程もある自走式のクレーンの下を通った。
 部屋ほどの広さのあるコンテナを釣り上げて貨物船に乗せるため、埋めこまれたクレーン用の浅い線路がコンクリを横切っている。
 埠頭の中程を過ぎた。
 突堤の外れ、車が停まっているのがみえた。
 背の低い、屋根の丸い車だ。
 二度、ライトが短くつく。
 北沢だ。
 はじめはゆっくり、それから思い付いたように車は加速した。
 こちらに向かってくる。
 ポルシェだ。
 乾いたドライ・サンプの排気音が横切る。
 銀色のようにも、青が混ざっているようにもみえる。
 多分カレラ2だろう。北沢が4に乗るとも思えない。
 サードでひっぱっている。シューンという音が遠ざかる。
 私はブレーキをかけ、シフトダウンした。左足を軸に、単車の車体を寝かせアクセルを捻った。その場で小さくUターンする。脇腹の傷跡が伸びる。頭を低くして、回転を上げた。
 小さなテールを追い、埠頭の入り口へ向かう。
 片側三車線程ある埠頭の幅全てを使い、カレラは真横を向いた。
 ポルシェでブレーキ・ターンをするところを私は見たことがなかった。乾いた路面でそれができるのだとは俄に信じがたい。重い尻が奇麗に流れている。
 頭を二度振り、立て直し、こちらに向かって加速してくる。
 短くクラクションを鳴らし、そうだ、奴は遊んでいるのだ。

「夜の魚」一部 vol.93

 
 
 
■ 生麦を過ぎた。製鉄所の煙突からガスの炎がでている。
 車で通る時は気付かないが、はっきりと匂いがする。
 車体の内側に躯を倒す形でコーナーを廻る。頬が引きつった。ガラスのゴーグルをしていても、風が直接当たるのだ。
 S三○のZが先を走っている。
 ワタナベのホイルに太いタイアを履き、マフラーも太い。
 二八○○CCにはなっているだろう。懐かしいL型だ。
 加速して並んだ。
 一五○まで出した。
 横浜駅の上で奴はシフト・ダウンする。
 野太い排気音を巻き散らし、トンネルに下ってゆく。
 いけるじゃないか。
 私はなんとなく納得をしていた。これが最後になるのだ。
 橋の方角に曲がらず、スタジアムで降りた。
 中華街の自動販売機で缶を買い、ふたくち飲んだ。
 倉庫の脇を過ぎ、本牧の港に近づく。
 数年前まで埠頭には自由に入ることができた。
 鉄の柵ができ、その前には守衛がいて夜になると閉鎖されてしまう。
 
 私はB突堤から眺める夜の港が好きだった。
 コンテナの上によじ登り、別れた女のことを考えたこともある。
 朝になると、エンジンの塊のようなトレーラーが集まる。
 奴等は直角のコーナーを僅かに逆ハンを切って曲がってくる。一万CCのディーゼルエンジンの加速は、並みのセダンではかなわなかった。
 排気ブレーキを思い切り踏むと、女の背丈程あるタイアから白い煙が出ていた。
 朝になると小さなトラックが来ていて、トレーラーのドライバー相手に朝飯を売っていた。その横に混ぜてもらいウドンをすすったこともある。
 橋が出来る前だ。千葉から横浜が遠かった頃だ。
 
 若い頃、私はただの馬鹿だった。
 捨てきれないものが澱のように残っていて、それが何なのかよくわからない。
 W1Sもそうだ。
 程度の良いものを見つけ、あり金を叩いて数年前に買った。
 十代の頃乗っていたからなのだが、私の肩にはまだ金属が入っている。六ヶ月病室の白い天井を眺めて過ごした。その後大学をやめた。
 ゆっくりと単車を走らせる。
 短い排気音が響いている。
 C埠頭の重い鉄の柵は鍵が外れていた。車が入れるだけの隙間がある。
 一度止まり、ザックから瓶を取り出してジャケットのポケットに入れた。
 廻りを見渡し、埠頭の中に入った。

「夜の魚」一部 vol.92

 
    二三 突堤
 
 
 
■ W1Sは右足がギアになっている。慣れないうちは誰しもが戸惑う。
 私はメイン・スタンドを外していた。ただでさえバンクが浅く、思い切り倒すとアスファルトに触れすぐに火花が散った。
 加速する。八○まで引っ張ってブレーキをかけた。
 振れもせず、このままゆけるようだ。
 天現寺の傍のスタンドで有鉛のガソリンを入れた。空気を確認し、ワイアーにCRCを吹き付ける。スタンドの若い者が遠巻きに眺めている。
 タワーの前を曲がり、新橋の釣り具屋にいった。ジャケットとオイルライターをふたつ買う。その脇のペンキ屋でつや消しの黒いスプレーを求めた。
 産業道路に廻り牛丼屋に入る。
 特盛を頼み、卵を入れ五分で食った。
 サービスの券を貰ったが隣にいた白人にやった。彼はなまりのある英語で礼を言う。英会話学校の講師のようだ。
 大井から高速に乗り横羽線に入った。多摩川を渡ってすぐのパーキングに一度停め、黄色のジャケットに黒いスプレーを吹き掛けた。乾くのを待ち、皮のジャンパーの上に羽織ってジッパーをあげる。
 橋の上から遠い東京がみえる。
 川向こうだ。
 いくつもの点滅する灯りがあり手前には空港がある。風も強い。
 海は何処なのか、と思うのだが、入り組んでいて定かではない。
 人気のないことを確かめ、W1Sのティクラーを押し、ガソリンをビール瓶に詰めた。ガムテープで蓋をする。ライターを縛り付けた。
 メッキに黒のタンクは、これで相当軽くなった。
 晃子に電話し、C突堤にゆくのだと言った。

「夜の魚」一部 vol.91

 
 
 
■ W1SはホンダのCBがでるまで国内最大の単車だった。
 イギリスのBSAを手本にしたと言われるエンジンはOHVで、つまりカムシャフトがクランクのすぐ上にあり、プッシュ・ロッドを介してバルブを操作していた。五三馬力、最高速度一八五キロであるという。
 実際はそれ程でもなく、一六○で一時間も走れば必ずと言っていい程焼き付きをおこした。こいつも一度ピストンを焦がしている。その時にロッドを細いものに替え、カムを削り直し、圧縮をあげてやった。バルブも磨く。
 オイル・クーラーをつけ、貧弱なドラム・ブレーキはヤマハの古いレーサー、TZのドラムを移植した。リアのショックは七十年代のカワサキの四気筒、ザッパーと呼ばれた六五○のものがピタリと収まった。
 どうした訳か、オイルはカストロールの相性が良く、五○○キロで交換してやると、タコ・メーターの針は赤い部分を嬉しそうに揺れていた。
 実測で二○○は出ただろう。首都高速の内廻りでBMWのK一○○とバトルして負けはしなかった。
 私はスロットを捻った。二本のキャプトン・マフラーから出る排気音は、ハーレーのそれよりもメリハリがあり、くぐもっている。
 スロットの下にあるネジを捻り、開度を一定に保つ。流れたガソリンはすでに蒸発していた。煙草を吸いながら、ザックをスプリングのシートに括り付け、ナンバーにガムテープを張った。

「夜の魚」一部 vol.90

 
 
 
■ すぐに暗くなった。
 私は指定された駅のロッカーから防磁ケースに入ったフロッピーを一枚持って部屋に戻った。
 金属のロッカーに小さなケースがひとつだけという眺めは空虚である。
 拳銃があるかとも思ったが処分したのだろう。
 機械に入れ中身をみようとする。ただの数字の羅列でしかない。
 標準形式のデーターであることは確かだが、意味のあるものにするには、何等かのプログラムを一度通す必要があるのだろう。
 複写する。同じものを二枚作った。一枚を封筒に入れ晃子宛とした。
 警察にも、と考えたが余計なことだと思い直した。
 それから押し入れを捜し、古い皮のジャンパーを取り出した。ナイロンのザックにいくつかのものを詰め、外に出た。
 
 坂道を下り細い路地に入る。車の入らない舗装されていない一角があって、突き当たりには二匹の石の狐が細い眼でこちらを向いている。鳥居の跡だ。
 その横に廃屋があって、そこは何年か前地上げされたまま放置されている。その一階を私は借りていた。
 南京錠の番号を廻し、引き戸を開けて中に入る。
 シートを剥がし一台の単車を引き出した。
 車検は切れているが、月に一度ここへきてエンジンに火を入れている。
 六九年式のカワサキのW1Sを改造したものだ。
 通称ダブワンというバイクである。タンクを古いTシャツで磨いた。ヘルメットをハンドルに掛け、路地を押してゆく。
 既にして冬の夜になっている。コンクリの壁、オーバーパスになっているところまでゆくと、サイド・スタンドをかけキャブレターの脇についているティクラーを何度か押した。ガソリンがキャブの下にあるホースから流れ出す。冷えている時はオーバーフローさせねばかからないのだ。
 
 流れるガソリンをみていると思い付くことがあった。すこし歩き、酒屋の脇に積んであるビールの瓶を二本盗んだ。ザックに入れる。
 キーを捻る。バッテリーは生きている。大振りのハンドル、スロットルの脇についているチョーク・レバーを一杯に引き、W1Sにまたがった。
 左脚に重心をかけ、右足でキック・ペダルを探る。一、二度感触を確かめてからピストンの位置を調節した。
 右足に体重をかけ、一気に踏み降ろす。
 
 マックス・ローチのドラムのような音がして、六五○CC直立二気筒エンジンに火が入った。

「夜の魚」一部 vol.89

 
    二二 圧縮
 
 
 
■ 私は自分の部屋に戻った。薄い埃の匂いがした。
 ベットの下のファックスがなにかを掃き出していた。
「今晩九時、本牧C突堤」
 夜のうちに北沢が入れたのだろう。ご丁寧にゴシック体である。
 おかしな予感があり階段を降りた。郵便受けの中を捜してみる。手でかき回すと、上の部分にガムテープが貼ってある。鍵とメモがあった。鍵はロッカーのもののようだ。
 メモの指示に従い、大手新聞社のパソコンネットにアクセスをする。
 私あてにメールが来ている。葉子からだ。
 日付は大晦日になっている。葉子が何故私のIDを知っているのか不思議だった。いつぞや、メールで原稿を送っているのを記憶していたのだろうか。メールは圧縮されていた。展開して読む。
 暫くの間、誰かにつけられていることを葉子は自覚していた。
 北沢に拉致されるのも時間の問題だと思っていたようだ。
 
「言わなければならないことがあります」
 それに続く内容はある意味で予感していたことでもあった。
 CPPの武装組織、NPAと呼ばれる新人民軍に所属する特定の小集団が、国際的なテロリスト集団のいくつかと連携し、日本に覚醒剤の密輸を行なっていた。
 武器の調達資金獲得のためである。都市部において要人暗殺などのテロ行為に関わってきた、「スパロー・ユニット(スズメ部隊)」と呼ばれる小部隊のひとつが母胎となり、近年弱体化しているといわれる本部の指揮下を離れ、密かに独自行動に移っているという。南米などにおいて、ゲリラの一部が、覚醒剤によって豊富な資金を得ていることに倣うつもりらしい。
 その覚醒剤のほとんどは中国とロシア製で、通称「ブラック・スター」と呼ばれる中国製トカレフの搬入はそれに付随した仕事にすぎない。
 国内での密売の元締めは北沢とされた。背後には組織がある。彼は香港を拠点にいくつかのテロリスト集団と連絡を取りながら活動を続けていた。
 
「わたしは北沢の女のひとりとして、その仕事を手伝っていました。その時のデーターをフロッピーに落として持ってきたのです」
 追われる理由はそれだったのだ。
「始めて横浜に泊まった時、車を借りて朝比奈峠にゆきました。北沢と会ったのです。撃とうと思ったけれど、駄目だった」
 私は煙草を何本も吸った。
 飴を嘗めている場合でもない。三本目で胃が痛くなった。
 胃の薬を捜し、台所の水でそれを飲んだ。古くなった鉄の味がする。
 メールの最後に書いてある言葉が気になる。
 五行程空白があり、「ありがとう」とある。